割れたドアの窓の交換

|

風呂場のドアのアクリル板が入居当時から割れていました。

買うときにかなり何があったのか想像を豊かにさせてくれましたが・・・・

何分お風呂の掃除をするとき不便です。

最初はゴムが抜けるのかと思ってゴムを引っ張ったのですが、失敗しました。

もう一度調べなおして、サッシを外さないと板が取れないことが分かり分解に掛かります。


随分変わったネジですね。次にガラス板ではないけどアクリル板を引っ張り出します。


ここまで行けば取り出しに関しては完璧です。

ホームセンターで似たようなアクリル板を買ってきたのですが、サイズがピッタリではないので、切断します。

本当はPカッターというカッターがあるのですが、新居に忘れてきたうえに今日中に着けたかったので普通のカッターを使ってます。

作業中なるべく保護シートはそのままにしておきます。傷の防止になります。

カッターで何度も何度も切って厚みの1/3位傷をつけ、机の角等で(今回はたたきの角)で押して割ります。

うまく割れない場合は、やすり等で形を整えます。
同時にバリなども削り取り綺麗にしておきます。

周りのゴムは前からの流用です。本当は変えたかったんですが、ガラス板やサッシ部品などはホームセンターに置いていないことが多いようです。

さて元ある場所へ組立です。
やっている最中に気が付いたのですが、ゴムを水にぬらしておくと作業はスムーズです。

横から入れていくのですが、キツキツです。(ユルユルではがたがたになるので当たり前です)途中で気が付いてアルコールスプレーでゴムを濡らしながら作業したのですが、先に水で濡らしておくとスムーズに入ると思います。

横のサッシを組み立てて完成!!

暗い和室の照明の変更

|

もちろんLED化です。

色々和室風の照明探したんですが、中々良いものはありませんでした。和風というと何だか昭和の旅館の大広間みたいなデザインとか。

結構オーデリックさんの和室ライトは良いなと思ったのが多かったんですが、結局電気屋の店頭から選びました。

前のオーナーさんは結構スパイラル管の蛍光灯照明が多く、和室に合っていないうえに暗いのでLED和風ライトに変更しました。

今のライトは調光できるので思い切り明るいライトがお勧めです。たとえば8畳の部屋でも10畳用とか12畳用でもお勧めです。

単なる写真で明るさを表すのは難しいんですが・・・・参考に向こうに見えている光は持っている中で最強のLED懐中電灯です。

こうして上に向けて反射した光だけで、部屋の中で書類が読めるほど明るいライトです。

至る所のライトをLEDに

|

単なる費用対効果の計算では現在蛍光灯がトップだそうですが、LEDにしました。

調光出来るのが良いことですね。1ランク明るい目の照明を選んで眩しくても暗くすることが出来ます。

実は写真が趣味なのですが、蛍光灯では色がうまく出ず四苦八苦でした。料理の写真やパッと思いついたときに写真を撮ると不味そうになったり・・・・

先ず寝室。一般的な吊り下げ式の明かりがついていました。実は紐が嫌いです。暗くて手を伸ばして引っ張るのは普通の行為なんですが、外して顔に当たるのが嫌なのです。

何かよくわかりませんけど、現実よりいい感じに撮れてしまいました。

これを今風LEDシーリングライトに替えます。個人的にはもっと和風なのを探していたのですが、中々ありません。店頭で見つけたライトです。

リビングとダイニングキッチンのライトの交換です。シーリングプラグになっているので簡単です。

3種のLEDで色合いを変えているようですね。

メーカーは東芝となりました。ただ、リモコンのchが2chしか切り替えられないので、キッチンの上のもう一つのライトはメーカーを変える予定です。今LDKとかが繋がった壁が無い家が多い中ch数が足りないような気がしますが。

20年の物件を購入したのですが、それはちょうど痛み出す年代でもあります。

逆を言うなら、金持ちなら20年ごとに家を建て替えたほうがいいのかもしれません。

さて、使いだして直ぐにキッチンの扉の取っ手が取れだしました。

Sunwaveのシステムキッチンなのですが、調べてみると交換用のパーツもあるみたいなのですが一般用で無いかとホームセンターで探してみました。

結果ありませんでした。

裏から80mmの感覚でビスで止まってるのですが、世の中76mmの物は種類が多いのですが、80mmの物が少ないのです。

仕方なので、ネットショップで探し数も多いので値段も高すぎないものを選びました。取っ手一個は509円なのですが12個あるので送料入れて6648円。

12個買ってとりあえず1個だけ交換して、了承してもらいました。

ついでに色々掃除します。写真にはありませんけど、というか撮りたくないですが、引き棚は扉とバットを外してみて中も掃除しました。

さて、システムキッチンにありがちなこの包丁入れ。外しました。

中は恐ろしいです。

初めてのヒートポンプの全自動洗濯機なのですが、最先端と思って買った割には・・・・洗濯時間が遅い。約3時間掛かってます。

後で知ったことなのですが、一時は早く乾燥させるため高温乾燥していたのですが、繊維が傷みやすいということで最近は温風の温度を下げているそうです。その為時間がかかるのは仕方のないことだとか。

さて、コインランドリーで洗濯1回200~300円。乾燥10分100円とかの値段の中、洗濯機の電気・水道代の概算表示機能で40円と出ました。

本当かな?というのが感想でした。要するに信用できません。

そこで電気代を測ってみることにしました。クランプオンパワーメータとか世の中にあるんですが、そこまでは求めてませんので以前買ってあった家庭用の電力計を使います。

その結果

1.1kwh ¥24.2だそうです。水の値段が1000literで168円なのでどうやら洗濯一回40円というのは妥当な線みたいですね。

ところでエコワット等このコンセントに刺す小型電力計。実はこれ自体が結構電気食ってるってご存知でした?

この機種は裏に消費電力0.5wと書いてありますが、本当に常に0.5w位食ってます。

1日当たりですと0.012kWh 0.31円だそうです。
また、携帯電話の充電など小さい電力の測定は全く反応しません。目まぐるしく電流が変わるアプリケーションも正確な測定は出来ていないようです。

省エネ生活なんて色々ありますけど、本末転倒にならない様に気を付けたいです。

CIMG9092.JPG
溶接面には手で持つハンドシールドと被り型がある。
被り型はグラスのところが上げられる。
CIMG9093.JPG
でも大体どっちも使いたいので改造。
まずねじを緩めて分解。
CIMG9094.JPG
そして組み立てる。
CIMG9096.JPG
CIMG9097.JPG
あとは穴をあけてゴムを通しておけば、ヘルメット+防塵マスク越しなら当たることもなく被り型になる。
余ったこの取り付け金具もなくすと(本体の割には)高いので、保存。
CIMG9095.JPG
 前からおかしかったDC5 INTEGRA のADDZEST MAX740HD。導入してから年以上は経っている上に、起動時にシステムチェックとか頻繁に現れるようになって早3年。

 今年の冬になるとシステムチェックの画面にすらならなくなった。

 どうせならbluetoothによるハンズフリーHFP/HSP、A2DPやブルーレイの対応を考えていたけど、新品でkakaku.comで探しても7万円位。

 その上に自分で美しく取り付けるのが困難なので、業者にお願いするとなると更に何万も掛かることに。

 1月から5月まで様々な税金保険などの支払いがあるのでとても負担できず、なんとか延命を考えた。

 初めは同じMAX740HDで考えていたけど、中古品を漁る内自分と同じような症状が多いことに気づいた。

 そこで配線が同じで少しだけバージョンアップした750シリーズで探すことに。

 ヤフオクで16,800円で中古品を購入した。

 平日も結構夜遅くまで帰ってこないし、土日はあちこちでかけなくてはならないので、一気にやってしまおうと本日の7:30より取り付け開始。8:30に何とか取り付け完了。

7:33 ばらし始めシガーソケットのパネルを取る。
_20130224_073344DSC_3097.JPG

7:34 ぐっと中から押してパネルを出す。ハザードのハーネスが短いので抜く。
_20130224_073404DSC_3098.JPG

7:41 全体を引き出し、コネクタを抜いていく。全て抜け防止の爪があるので、ペンチを使いながら抜いた。
なぜかTVアンテナ(アナログなので不要だが)ビニールテープが巻かれている。既にベトベト。
_20130224_074112DSC_3099.JPG

7:45 全体を引き抜いたところ。
_20130224_074510DSC_3100.JPG

7:47 to 7:51 ハザードのスイッチが邪魔でひとつ螺子が緩まないので、最初はフレームを外そううとしたが、上手く外れなかったのでハザードスイッチを外した。
_20130224_074747DSC_3103.JPG
_20130224_075018DSC_3104.JPG

_20130224_075104DSC_3107.JPG

7:54 古いナビを取り外し
_20130224_075400DSC_3108.JPG

7:55 Honda用枠
_20130224_075555DSC_3109.JPG

7:56 新旧入れ替え

_20130224_075639DSC_3110.JPG

8:05 意外にも苦労したHondaフレーム。なかなか穴が合ってくれなかった。
_20130224_080523DSC_3111.JPG

8:05 ハザードランプの取り付け。
_20130224_080544DSC_3112.JPG

8:08 仮置きと結線。
_20130224_080832DSC_3113.JPG


8:11 テスト起動。よかった~動いて。
_20130224_081110DSC_3114.JPG


8:15 これが固定しているボルト。先がガイドになっている上に、ワッシャーが取れない特殊ボルト。
非常に回し難い場所についている上に、手で回すとワッシャーばかり回るので、取ってやろうとしたけど時間が無くてそのまま組み込んだ。

 カーナビのアースをこのボルトで取っていたんだけど、テスト中は宙ぶらりんにしていたらGPSを上手く受信できなかった。

アースしたらとたんにGPSが受信するようになった。

_20130224_081542DSC_3119.JPG


8:32 なんとか元通りに。
_20130224_083231DSC_3120.JPG

Image scannerのクリーニング

|
 Canon CanoScan9900Fというスキャナを買って早5年以上。正確なことは忘れたけど、まだ10年は経っていない。

 買ったときは写真とか色々整理しようと思っていたけど、なんと言うか遅いし。けれども付属のスキャンソフトでPDFに変換すると、あとで日本語での検索も出来るので頑張って雑誌を今で言う「自炊」したことも。

 今家には Satera MF4580dn もあってスピードだけならこっちのほうが速いけど、フィルムスキャン出来ないとか、モアレ低減とかは CanoScan 9900F の方が優れている。

 何年か前から会社にRICHOの digital コピー機が入ったけど、スキャンのスピードには驚かされた。ただそのときは検索できるpdfではないので、やっぱり保存目的のスキャンはボチボチスキャンしてた。
 会社ではpngの形式で最近evernoteに何もかも放り込んでいる。一応3年で書類は捨ててしまうルールになったので。

 ところで9900Fの最近なんか調子が悪い。まず余白のところに水の流れのような模様が出てきた。
20130105ScannerNoise.jpg

 この写真は極端にしたものだけど、スキャナ全体にこんな模様が出てくる。

 当然ガラスを疑ってセーム革で拭いてみるけど、変わらない。

 たがガラスをよーく透かしてみるとまっすぐに強い光を当てたときにこの模様が浮き上がってきた。そしてその距離感を見るとどうやらガラスの内側だ。

 ネットに頼ると「メーカー送りして下さい」とある。なんとなく分かるけど、以前サポートセンタに64bitのドライバは無いんですか?と問い合わせたときに「現状で無いので今後もサポートされることは無いと思います」と見捨てられたので、その後は引き取って頑張って自分で面倒を見ているのだ。

 さらに人の力に頼って調べるとスキャナのクリーニングに成功した方が見えた。
http://blog.goo.ne.jp/ikasama-c/e/0e8d0a0a58eafa1116b920d2cc4513d5
 素晴らしい。先人の苦労を参考にさせていただきます。

まず状態。分かりにくいけど、下記の状態になっている。
2013-01-04 21.31.23.JPG 
2013-01-04 21.30.56.JPG

 普通の状態では殆ど分からない。しかし強い光を垂直に当てると、


 

 この通り。かなり強力なLEDライトで照らしてこの模様が出てくる。

 そして分解。螺子を2本外せば上のプラスチックをとる以外比較的簡単。
2013-01-04 21.33.39.JPG2013-01-04 21.33.07.JPG

 だが、先人の注意点もしっかり書いてあったのに守れなかった。
2013-01-04 21.40.40.JPG
2013-01-04 21.40.49.JPG2013-01-04 21.44.13.JPG
 本体の爪の破壊である。
 もともとユーザーサイドで分解するところではないけど、この上の蓋がとても外れにくくて苦労した。

 まず、爪が深くて弱々しいのと、この黒のプラスチックが真っ直ぐに抜かないと引っかかって違う所に強い力が掛かってしまう。

 そして先人の苦労も参考になることも無く、爪は折れてしまった。


 で、ガラスのほうはといえば、セーム革で拭いていても物凄く引っかかりまくる。ちょうどタバコを吸う人の車のガラス内側を拭いているような気分だった。

 結構一生懸命拭いたけど、取れなくてまたの機会に。今度は湿度が多い夏にしようと思う。冬は乾燥して静電気が起こるので余計に埃が吸い付いてくるのだ。

evernoteで頑張ってみる

|
片付ける癖が付いていないというか、物を捨てることが出来ない性分でとにかく溜め込んでしまう。

 断捨離も参考にしてみたけど、やっぱり捨てることが出来ない性分。

  一年位前からevernoteを使い出して、web clip に関してはほぼ100%ローカルで保存することも無くなった。

 昔はFirefox の Scrapbook を常用していたが、こちらも出番が無くなってきた。

 しばらく前にやっとScrapbookのデータをほぼevernoteに移せたので、次はローカルディスクに保存されているHTMLをuplaod したい。

 実は何年も前に今で言う自炊とかやりたくて整理するためにと思って買ったイメージスキャナ CannoScan 9900F も有るけど、買った当時はPCも遅く雑誌を「自炊」しようと思うと一日位掛かってた。

 いまちょっと自炊も下火になってきたけど、何年か経ったら捨ててしまいたい書類は全部読ませてしまおうと思う。

盆休みです

|
 今年は仕事も大体区切りよく終わったので、盆休みフルで休みです。

 ただし、今年は盆初日にエアコンが壊れ暑い夏を過ごす羽目に。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

アイテム

  • CIMG9095.JPG
  • CIMG9097.JPG
  • CIMG9096.JPG
  • CIMG9094.JPG
  • CIMG9093.JPG
  • CIMG9092.JPG
  • _20130224_083231DSC_3120.JPG
  • _20130224_081542DSC_3119.JPG
  • _20130224_081110DSC_3114.JPG
  • _20130224_080832DSC_3113.JPG

ウェブページ

  • 2006/4/15
Powered by Movable Type 7.6.0